北大阪のぼろう会(KONK)

【例会山行】丹波、向山連山(2025.4.5)

4/5(土)に薄黄色の可愛い花のヒカゲツツジを目当てに丹波市にある向山連山に行ってきました。満開には1週間ほど早かったのですが標高の低い場所には一部咲いておりピンク色の三つ葉ツツジと相まって春の花を楽しむことができました。また登山口には本州一標高の低い分水嶺(標高約100m)の『水分れ公園』が有りソメイヨシノや山桜も楽しむことができました。リーダーT.I女史以下7名が2台の車で大阪を出発、水分れ公園駐車場を9:15スタートしました。

駐車場を9:15スタート、水分れ公園に14:50到着の約5時間半の山行でした。
9:20 観音堂登山口に到着です。向山連山は標高は低いですが急登やアップダウンが続くなかなか渋いお山です。
いきなり三つ葉ツツジのお出迎えです!!
アセビの花も”いらっしゃい~~”
9:43 二の山(298m)到着です!!!

10:12三の山(470m)到着です!!!
10:32 四の山(511m)通過
10:56 深坂北峰(521m)到着です!!!
登ってきた稜線を振り返るとなかなかのアップダウン!!実際気持ちもアップダウン!!
11:06 向山(569m)とうちゃこです!!!
向山からの北方向(春日町)の展望、写真中央右側の山の頂上が黒井城跡らしいです!!!
11:10 お昼にはちょっと早いですが昼食タイムです!!
11:42 五の山(591m)です。ここが向山連山の最高地点らしいです!!!
12:32 珪石山(557m)です。
12:39 珪石山で恒例コーヒータイムです!!美味しく頂きました!!
13:19 清水山(542m)通過です。
13:34 イルカ岩通過!!私にはイルカというよりは大ワニが口を大きく開けているような気がしますが皆さんいいかがですか!!
13:42 ”博打岩”と名付けられた岩!!ここで丁半しはったか、妄想がふくらみます。
13:51 通過してきた対岸の稜線を望みます。”心の声”なかなかのアップダウンやなぁ~!!
13:58 標高が低くなるとヒカゲツツジがあちこちにお見えです!!!
この清楚な感じがよろしおす!!
14:17 天狗岩と呼ばれる展望の良い岩場です!!!そこに三つ葉ツツジが生け花のように咲いています!!これもよろしおす!!
14:50 水分れ公園に降りてきました。分水嶺の標識です!!!ここは日本で一番低い分水嶺(約100m)ですが、ちなみに一番高い分水嶺は乗鞍岳(3026m)だそうです。
水分れ公園分水嶺の説明です。皆さんこれでお勉強してくださいませませ!!!
皆さんお勉強の後は公園の桜鑑賞会です!!

向山連山は標高600mに満たない山ですが10ほどのピークがあり、なかなかのアップダウンを楽しませて頂きました!!また頂上付近のヒカゲツツジはまだでしたが一部咲いていたヒカゲツツジや三つ葉ツツジのコラボも楽しむことができ感謝感謝です!!来年は満開の時に来るからねの思いです。H.N記


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA