北大阪のぼろう会(KONK)

【例会山行】観音峯山(2025.6.8)

6/8(日)、大峰の観音峯山に行ってきました。目的はベニバナヤマシャクヤクの花を愛でようというものでしたが少し早かったみたいで残念ながら愛でることは出来ませんでした。メンバーはリーダーT.I女史以下7名、大阪を2台の車で出発し8時過ぎに観音峯登山口駐車場に到着しました。

観音峯登山口駐車場(780m)を8:16分に出発、14:25分に戻ってきました。
8:16分 駐車場からこの橋を渡って行きます。
この流れの下流が有名観光地の”みたらい渓谷”です。
8:23 整備された登山道を進んで行きます。
8:26 観音水です!!御利益ありそうですね~~~!!
9:00 観音平到着です!!!小ぎれいな東屋もあって休憩にもってこいです!!
9:24 観音峯展望台(1201m)到着です!!!待望のベニバナヤマシャクヤクの花はこの辺りに咲いてるということなので探しましたが時期が早かったみたいで残念でした!!
写真奥の三角の山が大日岳、その右となりが稲村ヶ岳、写真右端のギザギザ山がバリゴヤの頭らしいです!!!
9:50 頂上手前の林道に出たところで休憩タイムです!!ここで凍った柑橘(名前忘れました)が差し入れです!!非常に美味しく頂いたことを報告しときます!!ありがとうございました。また宜しくお願いいたします!!!
ギンリョウソウ発見!!別名”ユウレイタケ”と呼ばれますがキノコの仲間ではなくツツジ科の多年草らしいです!!知らんけど!!
10:06 観音峯山(1348m)到着です!!!”皆さんこの頂上の住所は分かりますか?”はぁ~いわかりますよ~ 観音峯山三丁目(山頂)です~~~!!”
法力峠に向かう稜線です!!ブナの木の緑が鮮やかです!!
11:49 法力峠(1217m)到着です!!!ここで昼食兼コーヒータイムです!!
12:47 手入れの行き届いたスギ林です!!皆さんこんなふうに心も体も成長したかったですねぇ~~~
フタリシズカの花です。周りでは三人シズカや四人シズカ発見の声が聞こえてきますがもう少し静かにお願いします!!!ちなみに三人さんも四人さんもフタリシズカの花だそうです。そして花言葉は”いつまでも一緒”だそうです!!良い花言葉ですね!!
12:58 母公堂前に下山しました。この写真には写っていませんが稲村ヶ岳で遭難事故があったそうで警察や消防の車が何台も止まっています。私達も他人事ではなく気を引き締めなければと思うばかりです。
13:16 洞川の街中を通過しますが修験に関する建物が目を引きます。この建物は”修験節律根本道場”です!!詳しくは各自お調べくださいませ!!
13:30 昔ながらの雰囲気の宿屋と思うのですが情緒が有りますね~~~!!
13:43 洞川の街のはずれからミタライ渓谷遊歩道で駐車場に戻りました。
14:25 最後は車道を少し歩いて駐車場に戻ってきました。これで観音峯山周回コースミッション完了です。皆さんお疲れさまでした。H.N記

Loading

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA