北大阪のぼろう会(KONK)

【個人山行】三嶺北西尾根 (2022.9.25)

新潟の山行きが悪天で中止になったので三嶺北西尾根周回ルートを計画しましたが、運転免許証更新に認知症検査が必要な年齢になったので時間がかかると思い朝3時に自宅を出発、いやしの湯まで3時間。今回は北西尾根末端から取り付くことに、植林地帯は伐採の時期にきているようでかなり上部まで重機の道が作られています。三嶺に着いたのは6年前より1時間オーバー予想通りでした、連休の日曜日とあって三嶺山頂付近には多くの登山者がいました。帰りは登山道をいやしの湯へ下りましたが、途中で膝関節がおかしくなり、損傷すると大変なのでペースダウンして慎重に下りました。今日は山頂以外誰にも会わなかったので後ろを気にすることなくマイペースでゆっくり歩けて幸いでした。そろそろ山行きの形態を考えないと、長時間の歩行は?です。

いやしの湯は休業中のようで草がかなり伸びている
菅生谷もいつもより水量がある
林道ショートカット赤テープが付いている
林道をショートカットしてガードレール手前に上がってきた
上がってきた所から少し先にあるカーブミラー向かいの赤い梯子から北西尾根に取り付く
植樹帯が終わり自然林になるとガラッと雰囲気が良くなる
三等三角点
三角点を過ぎると傾斜もゆるくなり歩きやすい
立派な庭木も健在です
白骨樹と西熊山 枝が損傷してますね
このピークの手前に苔の森があります
いつ来ても綺麗な苔の森
縦走路手前のピークまで登ってきました
鹿よけの工作物
三嶺山頂 今日は遠く石鎚山も遠望できる
三嶺避難小屋付近にはテントも
剣山・ジロギュウが正面に気持ちの良い笹原
冬はこんな景色に
痩せ尾根の先に尾根踏み変え点がある
尾根踏み変え点は木で垣をしている まっすぐ降りると菅生谷に入るので注意
モノレールを2回くぐると登山口は近い
いやしの湯登山口 三嶺まで5100m名頃登山口をご利用くださいの注意書

Loading

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA