北大阪のぼろう会(KONK)

【例会山行】北海道旭岳〜大雪山系縦走と観光・山旅③ (2019.07.16-08.03)

山の会 北大阪のぼろう会(KONK)例会記録
2019年7月16日~8月1日 (NO3 7月22日の記録)

白雲岳避難小屋テント場に朝日が差し込む。黄色の花は、キバナシオガマ。

2019年7月22日(月)今日は、白雲避難小屋テント場から、白雲岳―花の山赤岳を経由して、赤岳登山口「銀泉台」まで、一日2本の🚌時間にタイミングを合わせて歩く。銀泉台から、バスで層雲峡温泉まで行き、宿泊予定。計画変更で宿泊先、移動手段の手配に大変苦労する。

テント食は、食担が色々考えて準備してくれた。今朝は、ホットロールパン。
今日の活動の源、美味しくいただく。コーヒーが美味しい。
テントは、ファイントラックカミナドーム2 2張&カミナドーム4 1張。
テントはとにかく軽い。片づける前に逆さにして乾かす。避難小屋があっても、テント持参で
最高の睡眠時間がとれた。
大雪山系・十勝連峰の大展望。
左奥、台形のピークは、トムラウシ山。白雲岳避難小屋から、縦走ルートが繋がる。
右方向は、十勝連峰、美瑛・十勝岳・富良野岳へと続く。北海道の山の展望台。

今回の北海道山旅と観光計画の目玉は、大雪山系旭岳~トムラウシ山までの縦走だったが、予想だにしなかった台風が、北海道に接近、気象環境を崩し、悪天候の予報。止む無く計画変更、旭岳から赤岳~赤岳登山口銀泉台に至る、ショートコースに変更を余儀なくされた。

今日も最高の天気。行く方向は違うけど、最高の気象条件の中、白雲岳山麓のお花畑の中を出発。今日も、北海道の山を楽しもう。
シナノキンバイのお花畑が見送ってくれる。
チングルマの綿毛が、高山の秋の訪れを感じさせる。
朝日を受けて、最高の大展望に見とれる。未だ雪渓が多く点在し、そこには多くの残雪が。
丘陵に建つ白雲岳避難小屋。小屋の周囲は雪解けの後に咲く、お花畑に囲まれていた。
遠くの背景はトムラウシ山・十勝連峰
白雲岳分岐から、赤岳に向かう。
展望の良い、平坦な高原帯が続く。
白雲岳分岐は大雪山縦走路の交差点。
リュックをデポして一登りすると、火口縁から白雲岳山頂に至る。
赤岳から望む旭岳方面。大雪山らしい伸びやかな高山帯が広がる。
赤岳岩稜ピークのてっぺんで、登頂バンザ~イ!!
台地上の礫地、コマクサ平の中を行く。植物保護のため、立ち入り禁止が厳重に行われていた。
一時期盗掘で激減したらしいが、今は復活し、たくさん咲いていた。
コマクサ平に咲くコマクサ。
残雪の涼しさで、全然汗をかかない。
遮るもののない、大空間。北海道は広い。
ダケカンバの木陰で一休み。心地よい風に気持ちも落ち着く。
赤岳登山口「銀泉台」に下りつく。ホースで引かれた冷たい湧水が、その先からほとばしり出る。
火照った頭を冷やし、そのまま飲める湧水を口いっぱいにほおばる。銀泉台の銀泉の名前は、
この水のことをいうのだろう。
層雲峡温泉行の路線バスが、一日2本。
午後の便が来るまで、3時間も時間があった。
背負ってきたテント食の昼食を食す。
さわやかな風がここちよく吹いてくる。
銀泉台管理小屋。環境庁の若手職員が掲示物などのメンテナンスに来ていた。写真には写っていないが、手前の駐車場には、多くのマイカーが止まっていた。
当初の三泊四日縦走計画ルート図 赤線が縦走路
左端が旭岳ロープウェイから旭岳。右端がトムラウシ山から、トムラウシ温泉へ。
計画変更後の一泊二日のルート図 赤線
左端、旭岳RW。右端、赤岳登山口の銀泉台。

天気予報が悪天候を報じているなら、そのことに従い、登山行動を変更することは、あたりまえのことだ。だが、今回悪天候の天気予報は外れ、計画していた日程は晴天だった。行けたのに・・・。残念だった。しかし、予報が外れたのは、結果論であり、最初の判断は間違ってはいない。たまたま天気予報が外れたのであり、計画を強行して、予報通りの悪天候になり、事故になれば、その責任は重大だ。当初の縦走計画は実現できなかったが、変更したコースは、北海道の大自然を凝縮したような、それはそれは素晴らしいものであり、最高の山旅が楽しめました。

北海道山旅と観光NO3でした。引き続きKONKホームページ山行報告ご覧ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA